冷凍食品

業スー焼くだけ冷凍魚!「塩さばフィーレ」レビュー・アレンジ紹介

karashikinton

当ブログは広告・プロモーション等を含みます

こんにちは!ふわみみです。夏真っ盛りですね

今回は、業務スーパーの冷凍コーナーから「塩サバフィーレ」をご紹介したいと思います。

ところで「フィーレ」って皆さんご存じですか?

恥ずかしながら私は知りませんでした(; ・`д・´)

「フィーレ」とは、主に食肉や魚介類の加工形態を指す言葉でフランス語の「filet」に由来しているそうです。

魚の場合、「三枚おろし」にした状態の切り身のことを指し、食べやすい形に加工されたものです。。。(・_・D フムフム

一つ賢くなりました!

塩さばフィーレ

基本情報・栄養成分(100グラムあたり)

  • 内容量:340グラム(4切れ)(1切れ約85グラム)

  • 価格:税別458円

  • エネルギー:258キロカロリー

  • たんぱく質:14.4グラム

  • 脂質:22.3グラム

  • 炭水化物:0グラム

  • 食塩相当量:1.32グラム

一切れ約15センチ

アレンジレシピ

1
大葉とレモンの塩サバ焼き

シンプルだからこそ、素材の良さが際立つ一品。大葉とレモンの香りが、サバの旨味をさらに引き立てます。

材料
  • 業務スーパーの塩サバフィーレ:1枚
  • 大葉:2〜3枚
  • レモン:1/8個
  • (お好みで)大根おろし:適量

作り方

  1. 塩サバフィーレは冷蔵庫で解凍し、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ります。
  2. フライパン(またはグリル)にクッキングシートを敷き、皮目を下にしてサバを置きます。
  3. 中火で皮目にこんがりと焼き色がつくまで焼き、裏返して身側もじっくりと焼きます。
  4. 焼き上がったら皿に盛り付け、細切りにした大葉とレモンを添えます。お好みで大根おろしを添えても美味しいです。
ぴの
ぴの

フライパンで焼く場合は、蓋をして蒸し焼きにすると、身がふっくらと仕上がります。また、 おろし生姜やニンニクを少量一緒に焼くと、香ばしさがアップします。

2
サバとチーズの香草パン粉焼き

パン粉と粉チーズ、ハーブを混ぜて焼き上げる洋風アレンジ。外はカリッ、中はふっくらで、ワインのお供にもぴったりです。

材料
  • 業務スーパーの塩サバフィーレ:1枚
  • パン粉:大さじ3
  • 粉チーズ:大さじ1
  • オリーブオイル:大さじ1
  • ドライパセリ(またはお好みのハーブ):小さじ1
  • 塩、粗挽き黒胡椒:少々
  • (お好みで)レモン、ミニトマト:付け合わせ

作り方

  1. 塩サバフィーレは解凍し、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ります。
  2. ボウルにパン粉、粉チーズ、ドライパセリ、塩、粗挽き黒胡椒、オリーブオイルを入れ、よく混ぜ合わせます。
  3. クッキングシートを敷いた天板にサバを置き、混ぜ合わせたパン粉ミックスをサバの身の上にしっかりと乗せます。
  4. 200℃に予熱したオーブントースターまたはオーブンで、15〜20分ほど、パン粉がきつね色になり、サバに火が通るまで焼きます。
  5. 器に盛り付け、お好みでレモンやミニトマトを添えて完成です。
きなこ
きなこ

タイム、オレガノ、ローズマリーなど、お好みのハーブをご使用ください。

3
サバと野菜のアヒージョ風

オリーブオイルとニンニクの香りが食欲をそそる、簡単アヒージョ。バゲットを添えれば、ワインにもぴったりです。

材料
  • 業務スーパーの塩サバフィーレ:1枚
  • マッシュルーム:4〜5個
  • パプリカ(赤・黄):各1/4個
  • ニンニク:1かけ
  • オリーブオイル:大さじ3〜4
  • 塩、粗挽き黒胡椒:少々
  • (お好みで)鷹の爪:1本、パセリ(みじん切り):適量

作り方

  1. 塩サバフィーレは解凍し、水気を拭き取って一口大に切ります。
  2. マッシュルームは半分に切り、パプリカは食べやすい大きさに切ります。ニンニクは薄切りにします。
  3. 小鍋(またはスキレット)にオリーブオイルとニンニク、鷹の爪(あれば)を入れ、弱火で香りが立つまで加熱します。
  4. サバ、マッシュルーム、パプリカを加えて、サバに火が通るまで煮ます。
  5. 塩、粗挽き黒胡椒で味を調え、器に盛り付けます。お好みでパセリを散らして完成です。
ぴの
ぴの

エビやイカ、あさりなどを加えるとさらに豪華になります。

4
サバの南蛮漬け風

揚げ焼きにしたサバを甘酸っぱいタレに漬け込むだけで、さっぱりとした箸休めに。野菜もたっぷり摂れます。

材料
  • 業務スーパーの塩サバフィーレ:2~3枚
  • 玉ねぎ:1/4個
  • 人参:1/4本
  • ピーマン:1個
  • 片栗粉:適量
  • 揚げ油:適量

南蛮酢の材料

  • 酢:大さじ3
  • 醤油:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1.5
  • 輪切り唐辛子:少々(お好みで)

作り方

  1. 塩サバフィーレは解凍し、水気を拭き取って一口大に切ります。片栗粉を薄くまぶします。
  2. 玉ねぎは薄切りに、人参とピーマンは細切りにします。
  3. 南蛮酢の材料を全て混ぜ合わせます。
  4. フライパンに揚げ油を1cmほど入れて熱し、片栗粉をまぶしたサバを揚げ焼きにします。両面がきつね色になったら油を切ります。
  5. 揚げたてのサバと切った野菜を南蛮酢に漬け込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で30分以上冷やして味を馴染ませます。
きなこ
きなこ

小口切りにした長ネギや生姜の千切りを加えると、風味がさらに豊かになります。

食べてみた感想

  • フィーレ状で調理が楽
  • 臭みがない
  • ほどよい塩加減で身もふっくらしている
  • 脂のりが良い
  • シンプルに焼くだけでも十分美味しい
  • 一切れ約115円
  • アレンジ多彩
  • たんぱく質摂れる
  • 骨があって少し食べずらい

冷凍庫に常に入れておきたい!コスパ良!

ふわみみ
ふわみみ

わたしのおすすめ度

記事URLをコピーしました